森林公園180416 ― 2018年04月16日 21時19分01秒
10万本のネモフィラ
今日は国営武蔵丘陵森林公園にネモフィラを見に行きました.いつもの平日より多くの人がいました.
ネモフィラ
シラーも咲いていました.
ルピナス
ユキモチソウは初めて見ました.
今日は休み。今日のランチは餃子の王将のあんかけチャンポンと餃子。 pic.twitter.com/5SJvSAiv9G
— 金広 保 (@TKanehiro) 2018年4月16日
武蔵丘陵森林公園にやって来た。今は渓流広場。 pic.twitter.com/cVSXoGF75B
— 金広 保 (@TKanehiro) 2018年4月16日
河口湖180413 ― 2018年04月13日 22時57分48秒
木ノ花美術館から見た富士山
河口湖の木ノ花美術館に行ってきました.自宅から約1kmのところにある坂戸ICから圏央道に乗って中央道に乗り継ぎ談合坂SAで休憩をしても2時間くらいで到着しました.
今日のランチはレストラン「オルソンさんのいちご」で食べました.
ハンバーグステーキタデミグラスソース pic.twitter.com/HRHghqJaea
— 金広 保 (@TKanehiro) 2018年4月13日
河口湖から見た富士山
桜と富士山と河口湖
時間があったので富士山の五合目まで行く事にしました.
富士山五合目から見た頂上
小泉稲荷神社2018 ― 2018年01月07日 23時56分33秒
小泉稲荷神社
義弟に小泉稲荷神社(群馬県伊勢崎市)に初詣に連れて行ってもらった.
小泉稲荷神社の鳥居
小泉稲荷神社の大鳥居
今日のランチはガスト伊勢崎店のカキフライ ドリンクAセット。 pic.twitter.com/Mlhfeak00D
— 金広 保 (@TKanehiro) 2018年1月7日
芦ヶ久保大観音 ― 2017年12月13日 23時09分57秒
源寿院埼玉別院の芦ヶ久保大観音
道の駅果樹公園あしがくぼから超望遠(f=300.0 mm)で撮影しました.
道の駅果樹公園あしがくぼで蕎麦を食べようと思って立ち寄ったのですが,11:00開店の為まだ30分ありました.日光浴しながら山の上を見ると大きな観音像が見えました.これまで何度も立ち寄っている道の駅ですが,観音像に初めて気がつきました.
マイタケ天ざるそば大盛¥1,000- pic.twitter.com/emxMSVs5ue
— 金広 保 (@TKanehiro) 2017年12月13日
千茶古でケーキセット¥980- pic.twitter.com/wTWZYxBHGQ
— 金広 保 (@TKanehiro) 2017年12月13日
榛名神社 2017 ― 2017年11月28日 23時51分38秒
榛名湖
坂戸は曇り空でしたが,群馬県の方は晴れだというので,榛名山方面へドライブすることにしました.
榛名神社
瓶子の滝(みすずのたき)
三杉屋のざるそば¥650- pic.twitter.com/2HL6qaqKj6
— 金広 保 (@TKanehiro) 2017年11月28日
三峯神社2017 ― 2017年10月11日 21時43分13秒
三峯神社の随身門
水曜日が休みの時は秩父の大滝温泉游湯館に行っていますが,今日は少し足を伸ばして三峯神社を訪ねました.
前に来たのは二十代の頃ですから約四十年振りということになります.
随身門の扁額
拝殿
平成二十四年に現れたという「龍」
ちょっとだけ紅葉
今日は休み。水曜日なので秩父に来た。
— 金広 保 (@TKanehiro) 2017年10月11日
千茶古のラズベリーロールとコーヒー。 pic.twitter.com/qF00ccON39
今日のランチは「竹屋」の天もりそば¥1,300- pic.twitter.com/f28RiznCbp
— 金広 保 (@TKanehiro) 2017年10月11日
みそおでん¥200- pic.twitter.com/NY3AO7MQJX
— 金広 保 (@TKanehiro) 2017年10月11日
森林公園20161006 ― 2016年10月06日 22時04分15秒
蕎麦の花
台風18号がそれたので武蔵丘陵森林公園に「コキア」を見に行きました.
コキアは前回(2014年)の時より奥の方に移っていました.
蕎麦の花はコキアの手前に植わっていました.
コキア
まだ緑と赤が半々の状態でした.
ナンバンギセル
コキアの場所から展望レストランへの途中で寄生植物のナンバンギセル (南蛮煙管)が咲いていました.初めて見ました.
ノコンギク
これも途中で見つけた花です.よく見かける花ですが,「ノコンギク」という名前を知りませんでした.
ハナミズキの赤い実
展望レストランの席から見えるハナミズキの赤い実です.
半熟肉玉うどん¥750-
今日のランチです.関東で肉とは豚肉なので豚肉だろうと思っていたらボリュームたっぷりの牛肉でした.次回もこれにしようと思いました.
秩父ツーリング20151225 ― 2015年12月25日 23時51分42秒
手打そばこいけ
秩父ツーリングは水曜日が多いので,いつもは定休日で閉まっている「手打そばこいけ」に初めて入りました.
天せいろ¥1,280-
普段は行列ができている人気店のせいかちょっと強気の値段でした.
次に食後のコーヒーを飲むために向かった「千茶古」の入口に飾られていた草月流生け花
「千茶古」の2Fで月3回金曜と土曜の午後に「草月流いけばな教室」が開かれているのを知りました.
いつものブレンドコーヒー
その後いつものように「大滝温泉游湯館」に向かったのですが,何と「休館日」でした.木曜日が定休日ということは知っていましたが・・・.
タレカツ丼
帰りはR299経由にしたので,道の駅「果樹公園あしがくぼ」で蕎麦以外のメニューとしてカツ丼を食べてみました.醤油味ベースのタレと書かれていましたが,単純にソースカツ丼の方が私の好みです.
武蔵丘陵森林公園の梅2015 ― 2015年03月13日 23時58分26秒
クロッカス
南口から梅林を目指して歩いて最初に見つけた花です.
紅花馬酔木(べにばなあしび)
クロッカスの上に咲いていました.
緋寒桜(ひかんざくら)
紅花馬酔木の上に咲いていました.
ここから梅が続きます.
関守(せきもり)
大和牡丹(やまとぼたん)
コブシ
梅林の中に「コブシ」の木がありました.
八重寒杠(やえかんこう)
鴛鴦(えんおう)
見驚(けんきょう)
月影(つきかげ)
烈公梅(れっこうばい)
玉牡丹(ぎょくぼたん)
玉垣(たまがき)
見驚(けんきょう)
芳流閣(ほうりゅうかく)
西王母(せいおうぼ)
姫千鳥(ひめちどり)
御所紅(ごしょべに)
養老枝垂(ようろうしだれ)
南口展望レストランで食べた蕎麦
本日のランチです.
展望台から見た笠山から堂平山にかけての山並み
ライダースーツ姿で歩いたので汗びっしょりになりました.帰りに「蔵の湯東松山店」に寄って汗を流しました.
道の駅 大滝温泉 郷路館 ― 2014年12月17日 23時38分41秒
ざる蕎麦(大盛り)
凍結した道路を恐る恐る走ってなんとか大滝温泉游湯館に到着したのですが,源泉汲み上げポンプ交換の為年内休館となっていました.
隣の郷路館はやっていたので,蕎麦だけは食べることができました.道の駅 果樹公園あしがくぼの蕎麦と同じような蕎麦でした.
写真はNikon 1 V2を忘れたのでNikon S620で撮影しました.
もう雪が溶ける来年の春まで,大滝温泉へは行けません
最近のコメント