つくつく法師の鳴き声 ― 2008年10月02日 23時11分44秒
今日は秋晴れのよいお天気だったせいか,もういなくなったと思っていた「つくつく法師」が鳴いていました.
鳴き声に耳をすましていると,「ツクツクボーシ」ではなく「ツクツクツクボーシ」と鳴いていることに気がつきました.
そして最後に必ずターミネータと思われる部分があります.私には「アイーヤ アイーヤ アイーヤ」と聞こえましたが, フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には,「ウイヨース!」と書かれていました.
みんなよりも遅れて地上に現れたと思われるつくつく法師の鳴き声にこたえてくれる相手がまだ生き残っているのだろうか・・・と考えてしまいました.
入間川の曼珠沙華2 ― 2008年10月03日 22時29分30秒
アオサギ081007 ― 2008年10月07日 22時38分25秒
コルキカム ― 2008年10月09日 23時38分07秒
コルキカムのきれいな花が咲いていました.
場所は坂戸市青木です.
イヌサフランを園芸用に品種改良したものはコルチカム(コルヒカム、コルキカムとも)ということが多い。(イヌサフラン - Wikipedia)
タイトルとしてどの名称を使うか迷いましたが,画像検索で最初にヒットした「コルキカム」にしました.
イヌサフランの葉は時に食用の山菜であるギョウジャニンニクと、りん茎はジャガイモやタマネギと間違えることがある。イヌサフランは上記のとおりコルヒチンを含んでおり、これを誤って摂取すると皮膚の知覚が麻痺したり重症になると呼吸困難で死亡する。 ギョウジャニンニク(イヌサフラン - Wikipedia)
身近に毒草が多くあるんですね.
コスモス081012 ― 2008年10月12日 22時16分50秒
入間川のコイ ― 2008年10月17日 22時01分29秒
八瀬大橋から下の入間川を見ると10匹くらいのコイが泳いでいました.橋の上からなので,本当にコイかどうかは分かりませんが,50cmくらいあるので,コイだろうと思います.
');
// -->
最近のコメント